2016 【漢のMSV】 PART2
MS-07 C-5 ドム試験機さんですぅ~♪
先日アップしました【YMS-07A】 漢のMSVに続き
大河原御先生デザインの極み
【MS-07 C-5】
何なんでしょうね?
このデザインバランスは神がかりですわぁ~♪
先日の【YMS-07A】同様
数年前から一部だけ造ったりしてたのですが
なんか手が進まなかったのです。
で
YMS-07Aの製作でスイッチが入りました♪
このZIONIC社とZIMAD社の融合加減♪
こうして立体化すると
大河原御先生の凄さがよ~く解ります♪
もう、
グフとドムの中間的加減が絶妙ですよね~
後姿も萌えますわぁ~♪
ヒートサーベルの実験機でもあったようです♪
ヒートサーベルは、刃?の部分と柄の部分で
塗装表現変えています!
やっぱ僕は
昭和のオッサンなんですよね~♪
【MSD】
ではなく
【MSV】
30年以上前の僕の当時のバイブル?
【MSVカードブック】
のイラストが
僕の今のガンプラ人生を変えたと言っても
過言ではないと思います♪
どうでしょうか?
イラストのイメージ、出てますかぁ~?
実はこの機体、10年ほど前に一度チャレンジしたことがあるのです。
こうして比較すると、妥協だらけ~♪
まぁ、当時はこれで精一杯やったんですよ…
では簡単に製作工程を~♪
胸パーツは前後分割方式に変えています。
足も末広がりな感じになるよう、ちょっと手を入れました♪
腰回りのパーツ♪
パーツ色々♪
実は顔、二種類あるのです。
MGドムベースのモノアイレールのカタチが
カッコ良すぎる!
ので
ドムは十字やなく、斜め凸♪
だいぶコンパクトに作り直しましたぁ~
肩アーマーも何度も気に入るまで作り直し♪
①プラ板切り出して
②エポキシ積んで
③プラ板貼って
④むぎゅ~っと固定
これで一晩放置すればエポキシが硬化して
完璧なパーツになります♪
で、こんな感じでできたのですが
次男にも、カマーン師匠にも
『イメージと違う!』
って言われて再々々…チャレンジ
同様の作り方ですが…
カクカクだったのがちょっとづつ
Rが付いて行ってるのが判りますぅ~?
バーニアもいつものエエ加減製法
エポキシである程度形を作って
お湯まる君で型取って
型にエポキシを押し付けて硬化
中身を彫刻刀で削って
ハイ!
完成♪
では、
いつものバックが暗い写真をどうぞ~♪
実は今回
モノアイをLED化しましたぁ~~♪
『ぼわぁ~ん』感
出てますぅ~?
後姿…
萌えて下されば最高です♪
黒い機体のバック黒の写真は
何度やっても難しいですね~
では最後に
MS-07三兄弟で記念撮影♪
あ~
めっさ楽しかった♪
久しぶりにやり切った感満開ですぅ~!
アホみたいな長~い記事
最後までお付き合い頂き
ありがとうございましたぁ~♪
m(__)m