どうも最近
お尻の調子が良くなくって…
先日、久々に病院に行ったら相当悪くなっており
再発!!
『痔』
『ソロモンよ!三年…私は帰ってきた!』
と、言うことで、三年ぶりに痔の手術を行うことに…
その名も
『ジオン注射』
これ、マジの名前です。
二階もこの処置をするなんて
ホントに僕、ジオン公国国民なんですわぁ~
と、言うことで
最近痔がひどくて全く進んでいない
【MS-07 C-5】
当面記事をアップできそうにないので
ここらで忘れられへんうちにアップしておきます♪
デカールワークが完了したところ…
まだ、ツヤッツヤです♪
で
ほぼすべてのパーツがこれで完成♪
各パーツ
シールドは設定どおりのカラーと穴を開けました。
肩と腕
当初と相当、形状を変えました♪
超仮組み状態♪
後で外すときに破損するのが怖くて
超!仮組みです…
どうしても汚す前の形状を見たい!
と
カマーン師匠のリクエストです。
ちょっと頭デカイ?
大河原御先生のバランスに準じているのです♪前回、肩アーマーの造り方を紹介しましたが
少し詳しく…
最初に厚紙で型を切り抜きます。
厚紙型に沿って0.5mmプラ板を切り出し
エポキシパテを薄く延ばします
で
内側になる部分、プラ板を貼っておきます。
この状態で約5時間硬化させ
内側にエポキシを伸ばして
こんな感じで固定し、硬化を待ちます。
ハイ!
肩アーマーの完成♪
でも、
次男にも、カマーン師匠にも
『なんかイメージと違う!』
なんて言われたので
造り直し!
より、大河原御先生のデザインに近づけながら
現代風にアレンジ♪
上の写真より、少しRを付けてみました。
ツノを付けてみました。
各エッジにRを付けて
この形状でいきます♪
背中のランドセルも独特の造り方です…
最初にエポキシパテで形状をつくり
お湯まる君で型を取ります。
取った型に薄肉厚になるようエポキシを詰め込み
硬化したものを彫刻刀で整形
合体すれば、こんな感じ♪
次にバーニアの先っぽ
オッパイのような形状は…
ペンのキャップを、お湯まる君で型どって
やっぱりエポキシパテを詰め込んで
硬化すれば
ハイ! 完成
こんな感じになりました♪
と、言うことで
受験勉強真只中の次男が久々に
『お父さ~ん!ちょっと来て~~~~っ!』
と、ハイテンション
『めっちゃエエ タマネギ頭できたぁ~~~~!』
と…
うん!
確かに素晴らしいタマネギや♪
※一応顔は隠しています。
今一番イメージに近い
『おおかみこどもの雪と雨』
の雨くん
お尻の辛い僕は食べれませんでしたが
次男曰く
『近年、稀にみる最高傑作!』
とのカラムーチョ
なんと、シャアの2.6倍…
8倍の辛さだとか…
付美に辛さと旨さを兼ね備えた
特製ホットチリ味のカラムーチョ
次男の主食である
じゃがりこ までもが辛い味♪
と言うことで非常に長い記事でした。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
前回・前々回の記事へのコメントにも
まだ返答できていない僕です。
ゴメンナサイ
この記事を書くのも実は2週間ほど
下書きしながらかかりました。
ホントは昨日の、りょうきちさんの製作会にも
絶対に行きたい理由があったのに
痔
のため、車の運転もままならぬ状況で
涙を飲みました。
すみません
m(__)m
今月末の手術まで
状況を良くしておかなければならないので
自宅PCで長時間座ってられません…。
再び、お返事
めっちゃおそくなると思いますが
お許しくださいませ。。。